MCC FAQ

[Micro CADAM Cornerstone]

このドキュメントに関する訂正や追加情報がありましたら、 森田祐二< e-mail > までご連絡ください。

Index



Micro CADAM Cornerstone(MCC) について

[Top] [Prev] [Next] [Index]
MCC の生い立ちについて
  Micro CADAM のベースであるCADAM がリリ-スされたのは1964年、
  Lockheed社において L1011, U2, SR71 Blackbird などの開発に使用された。
  Micro CADAM は、1985年にCadam System Company(CSC) とKawasaki Heavey Industries によって
  IBM5550用としてリリースされたのが始まり。MCC は1987年にリリースされた。

・MCC に関する書籍について
  洋書ですが、下記の本の入手が可能です。

  USING MICRO CADAM by T.Daniel Smyth, SILVER PUBLISHING, 1993
    A complete Reference and User Guide for one of the World's Most Productive CAD Programs

    SILVER PUBLISHING
    http://home.istar.ca/~silverpb/
    e-mail: silverpb@istar.ca

  MCC のすべてのコマンドとそのコンセプトが解説されています。
  経験者のためのリファレンスマニュアルとして、
  また初心者のためのパワフルなトレーニングガイドとして利用できます。

  ボクがComputer Literacy(online bookshop) より98年7月に入手したものは、
  1996年度版のThird Edition で$54.95 でした。

    Computer Literacy
    URL: http://www.clbooks.com/
    e-mail: contact-us@clbools.com

・MCC の入手方法
  MICROCADAM, Inc. のWebpage から入手することができます、
  また、"USING MICRO CADAM" にもMCC の入ったFD が附属しています。
    http://www.microcadam.com/cornerstone/


初期設定について

[Top] [Prev] [Next] [Index]
Q387 以外のmath coprocessor emulator はありませんか
  MICRO CADAM FREE SOFTWAREF に添付されているShareware のQ387 には、
  プロテクトがかかっているので20分間の評価しかできません。
  「Simtel MSDOS CDROM Oct. 1993」に入っていた、Ron Kimball さんのEM87 にはこのような制限はありません。
  ただし、こちらもShareWare です。
  # とても有用なソフトなので、ドネーションとして$5 のInternational Postal Money Order を
  # 送付したのですが、宛先不明で戻ってきてしまいました。(1998年のことでしたぁ :-)

    EM87V1_3.ZIP 8087 math coprocessor emulator for AT or 386

・mcopt でUunits を "mm" に変更できないのですが
  設定を変更する方法はわかりませんが、
  テンプレートとなる図面ファイルを作成すれば、その設定を共有することができます。
  この方法は、色の設定についても有用でしょう。

  ボクの使っているものを参考までに書き出してみます。
  設定は使用環境によって様々でしょう。また、この設定が正しいわけではありません。
  [ ] 内は、デフォルト値です。  

  View Convention: 3rd [3rd]
  Grid Spacing: 10 [0.3937]
  Symbol Function Dot Radius: 0.5 [0.039370]
  Symbol Function Triangle Width: 8 [0.314961]
  Symbol Function Rectangle Width: 10 [0.393701]
  Symbol Function Rectangle Height: 5 [0.196850]
  Dimension Decimal Places: 2 [3]
  Angular Dimension Flag: -2 [-3]
  Dimension Standard: 2 [1]
  Dimension Text Height: 3.2 [0.164062]
  Dimension Overshoot Length: 1.5 [0.090000]
  Length of Tail on Flipped Dimension: 6.3 [0.025000]
  Distance at which Dimension Line Plips: 10 [0.390000]
  Gap on Extension Line in Dimension: 0.5 [0.100000]
  Gap Code: 5 [5]
  Radius of Dot on Dimension: 1 [0.050000]
  Default Character Height: 4 [0.164062]
  Default Character Width: 2.8 [0.117188]
  Default Horizontal Character Spacing: 4 [0.164062]
  Default Vertical Character Spacing: 6 [0.246094]



基本機能について

[Top] [Prev] [Next] [Index]
Detail を消去した場合、Detail# はどう変化するのでしょうか
  (99/02/28)
  Detail を消去することによってできたDetail# の空きは、
  図面の再ロード時に再編成されます。“空き”以降のDetail# が繰り上がります。

・Detail のPivot を変更するとDitto の位置がずれるのですが
  (99/02/28)
  Detail におけるPivot の変更は、“Ditto 済のDitto”にも反映されるので
  注意が必要です。
  “Ditto 済のDitto”はそのままで、Detail に新たなPivot を設定したいときは、
  Detail をコピーして新しいDetail を作り、それをDitto します。

  一方、Detail におけるLever Point の変更は、
  次に作成するDitto に反映されるだけで“Ditto 済のDitto”には影響がありません。

・ユーザー座標を使うことは可能ですか
  [Origin] にて可能です。([Origin] は、"FKey Origin" のこと、以下同様)

・MCC にはレイヤーという概念がないのでしょうか
  [Auxview/Start/Orthographic] で作成するOrthographic View が
  レイヤーに相当しますが、
  [Detail/Start] で作成するDetail Page というものもあります。
  Detail Page は、Orthographic View に[Detail/Ditto] することで
  図面上に可視化されます。
  標準のOrthographic View である"View PV" のほかに、
  Orthographic View とDetail Page をあわせて63ヶ設定することができます。

・図形のグループ化(複合図形)はできますか
  [Detail] を使うことで可能です。グループ化した図形は、
  [Detail/Ditto] または[Detail/Use] を使って参照ならびにコピーして使います。

・エレメントをコピーする機能が見当たらないようですが
  [Group/Mirror],[Group/Translate], [Offset] などを使います。
  異なる図面間でのコピーには[Detail/Transfer] を使います。
  Orthographic View やDetail PageからDetail Page へのコピーには、
   [Detail/Copy] を使います。

・既存の線を指定位置まで伸ばす"Extend"のような機能がないのでが
  これは[Corner] 、[Relimit] で代用が可能です。

・正面図と側面図の関係はどのようになっていますか
  [Auxview] を利用することで、
  正面図と側面図をそれぞれ別のOrthographic View に書き込み
  二つの図面に関連性をもたせた作図をおこないます。
  Orthographic View ごとに名前をつけることができますが、
  "View PV" の名前は固定されています。

・詳細図を書くことはできますか
  Detail にある詳細部分を、詳細図用に用意したOrthographic View から
  [Detail/Ditto] または[Detail/Use] することができます。
  Orthographic View ごとに倍率を設定することがでます。

・特殊記号の入力方法を教えて下さい
  φ([Dim/Dia] では標準で使用可能):  "{" で入力することができる。
  °(度): "!" (USING MICRO CADAM 22-11)
  ±: [Alt] + "241"
      [Alt]キーを押しながらテンキーで数字を入力する“拡張文字入力”を使います。 (USING MICRO CADAM 22-13)

・寸法値をカッコ寸法にすることはできますか
  [Dim/Chg/Text] にて "( 123 )" というように入力すれば可能です。
  寸法値の前後にスペースが必要です。

・寸法値に公差を入れる方法はありますか
  [Dim/Chg/Text] にて"123 [+0.05$-0.05]" というように入力すれば可能です。
  "[",  "]" は、Half Height の文字を指定し、"$" は改行を表わします。
  寸法値の後にスペースが必要です。

・表題欄の標準フォーマットについて教えて下さい
  Starter Formats というサンプルファイルをみると、
  "View 99" に枠データなどがスケール1/1 で[Detail/Ditto] されています。



森田祐二 < e-mail: webmaster@gar.sakura.ne.jp >
Last modified: Aug 27, 2003